お知らせ

2025年度「春の全国交通安全運動」 について

  • 2025年3月26日
  • お知らせ

平素より両備バスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

令和7年4月6日(日) から15日(火) までの 10日間、「春の全国交通安全運動」が実施されます。
この運動は、交通事故防止の徹底を図ることを目的として、全国的に実施されています。

〔今回の運動について全国重点項目〕
・こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
・歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
・自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
 ※特定小型原動機付自転車:電動キックボード等を指す。

〔岡山県での重点項目〕
・横断歩行者優先の徹底
・運転中のスマートフォン等使用禁止の徹底
・スピードダウンの励行
・自転車の安全利用とヘルメット着用に向けた理解の促進

《バスをご利用のお客様へ》
走行中に席をお立ちになると、転倒など思わぬけがをする場合があります。
お降りの際は、バスが停留所に着いて扉が開いてから席をお立ち願います。
また、安全運転に努めておりますが、やむをえず急ブレーキを掛ける場合があります。
お立ちになってご利用頂く場合には、吊革や握り棒にしっかりおつかまり下さい。
バスの車内事故防止に皆様のご理解とご協力をお願いします。

また、道路交通法の改正により、2008年6月1日から後部座席におけるシートベルトの着用が義務化され、
バスのお客様につきましてもシートベルトの着用義務の対象となっております。
お客様の安全のため、シートベルトを必ずご着用下さいますようお願い申し上げます。

《周辺交通の方へ》
バスが急ブレーキをかける原因となる直前の割り込みや無理な道路横断は危険です。
バスと直接的に接触しなくても車内事故が発生する可能性があります。
バス直前直後の横断、すり抜けなどは、思わぬ事故が起きる可能性があります。
バスの運転席からは見えない・見えにくい所もあります。
皆さまの安全のためにもご理解をお願い致します。

両備バスでは日頃より事故防止に充分留意しておりますが、
皆さまにおかれましても不慮の事故を防ぐ為、ご理解とご配慮をお願い致します。